top of page
池尾さん挨拶.jpg
小谷さん挨拶.jpg
動画を見る.png
イオンシネマで同時上映.png
『H1法話グランプリ2025』
登壇者の皆さん
※登壇順
大会概要
H1新ロゴ.png

イベント開催内容とルールのご紹介

  1. 宗派を超えて、8名の若手僧侶が参加!

  2. H1法話グランプリの為に準備した「とっておき!の法話」を制限時間(10分)の中で語ります。

  3. 審査員の他に、来場者の皆さんによる審査をおこないます。審査基準は“もう一度、あいたい!”と思った僧侶に投票。※イオンシネマで観覧の皆さんにも投票を頂きます。

  4. 審査員や参加者の皆さんの投票を集計し、この日、登壇した僧侶の中から、グランプリを決定します。

H1法話グランプリ2025
イベント開催概要

詳細タイトル.png

開催・上映日時

令和7年12月6日(土曜日)
開場:正午 開演:午後1時
​※イオンシネマも同日同時刻に上映

詳細タイトル.png

大会開催場所

なら100年会館
http://www.nara100.com
住所:奈良市三条宮前町7番1号
(JR「奈良駅」西側から徒歩約5分)

詳細タイトル.png

ライブ同時上映劇場

詳細タイトル.png

入場料(なら100年会館)

3,000円(全席指定)

詳細タイトル.png

入場料(イオンシネマ)

2,500円(全席指定)

※上映当日の「H1法話グランプリ2025」開催時間中における​シアターへの入退場は何度でも可能です。

詳細タイトル.png

なら100年会館の入場チケット購入方法

「なら100年会館」での大会チケットは下記の2つの方法でご購入頂けます。

①第1期先行販売用チケットは完売となりました。
※沢山のお申し込みを頂き、先行販売用のチケットは全て完売致しました。
令和7年10月26日(日)より販売開始予定の、
第2期チケット販売をお待ち下さい。

②第2期チケット販売
※令和7年10月26日(日)~

・なら100年会館の「WEBチケット購入」・「電話申し込み」で販売

・全国のローソン・ミニストップの「Loppi」でも販売
 ローソンチケット:Lコード 51156

(席数には限りがございます。予めご了承下さい)

なら100年会館チケット
イオンシネマチケット
詳細タイトル.png

イオンシネマ上映チケット購入方法

チケット販売期間:
※令和7年10月26日(日)~

イオンシネマのホームページでのオンライン販売若しくは、上映する劇場でチケット販売

■上映する劇場は下記の通り

※各種チケットに関するお問合せについては、各チケット販売窓口までお問合せ下さい。

審査員長に釈 徹宗 

(浄土真宗本願寺派如来寺住職)

僧侶、宗教学者。相愛学園長。武蔵野大学総長。如来寺住職。NPO法人リライフ代表。
近刊『喜怒哀楽のお経を読む』など。研究テーマは比較宗教思想・宗教文化。

関岡アナ.png
チラシダウンロード.png

Mosaic art

みんなの写真でつくる「仏enプロジェクト」

筆やペンで描いた“〇”や笑顔の写真を集めて作るモザイクアート。皆が描く“〇”や笑顔が合わさると仏様のお姿が浮かんできます。

​参加方法は、insutagramやX(旧Twitter)、Facebookで“〇”を描いた写真に#H1法話グランプリや、#仏enプロジェクトとダグ付けした画像を投稿するだけ。

完成したモザイクアートは、「H1法話グランプリ2025」開催当日に、同時上映する全国15のイオンシネマにて公開予定。

​応募期間:令和7年10月6日~11月30日

「H1法話グランプリ」
歴代チャンピオン大会in須磨寺

令和7年9月15日(月・祝)、神戸市須磨区にある大本山 須磨寺において開催をさせて頂きました「H1法話グランプリ」歴代チャンピオン大会の様子を動画でお届け致します。
※令和7年10月20日(月)AM8時より順次公開

「H1法話グランプリ」歴代チャンピオン大会:真言宗 須磨寺 寺務長 小池陽人 師
「H1法話グランプリ」歴代チャンピオン大会:曹洞宗 長楽寺 住職 安達瑞樹 師
「H1法話グランプリ」歴代チャンピオン大会:融通念仏宗 大念寺 副住職 関本和弘 師
「H1法話グランプリ」歴代チャンピオン大会 in 須磨寺:真言宗御室派 福王寺 住職 小谷剛璋 師

「H1法話グランプリ」
これまでの取り組み

2019年よりスタートした「H1法話グランプリ」。これまでに開催をさせて頂きました過去大会3回の会場の様子を映像公開しています。

■2019年6月開催(須磨寺)
H1法話グランプリ~エピソード・ゼロ~」
■2021年10月開催(なら100年会館)
「H1法話グランプリ2021」
■2023年12月開催(なら100年会館)
「H1法話グランプリ2023」


​登壇者全員の法話や審査員の方々から頂いたご講評をノーカットで配信させて頂いています。会場の雰囲気や登壇者の方々の緊張感など、どうぞ、ごゆっくりとご覧を頂ければ幸いでございます。

期間限定にて過去の大会の動画を特別公開
※令和7年10月24日(金)より毎日順次公開

【期間限定公開】H1法話グランプリ~エピソード・ZERO~:H1法話グランプリ2025開催特別企画
【期間限定公開】H1法話グランプリ2021:H1法話グランプリ2025開催特別企画
【期間限定公開】H1法話グランプリ2023:H1法話グランプリ2025開催特別企画

毎日新聞社が制作・販売するH1法話グランプリ2021、H1法話グランプリ2023を映像に収めたDVD(審査員による講評、特別講話は収録していません)。

販売価格:1枚 3,300円
(税込み、送料別)

​DVDのご購入についての詳細は、
「つなぐ寺」(毎日新聞社)をご覧下さい。

「H1法話グランプリ」
DVDの販売

毎日新聞記事.jpg
毎日新聞記事2023.jpg

会場へのアクセス

【H1 法話グランプリ2023 開催場所】
なら100年会館(住所:奈良市三条宮前町7番1号)

H1法話グランプリ2025開催日は、混雑が予想されますので、電車・バスがおすすめです。

■公共交通機関でお越しの方
JR線
・JR奈良駅西側から徒歩約5分
【近鉄線】

・新大宮駅から徒歩15分
・奈良駅からバスで約5分 徒歩約20分
【奈良交通バス】
・「JR奈良駅」停留所で下車。JR奈良駅西側より徒歩約5分。

※会場へは公共交通期間をご利用の上、お越し下さい。
無料駐車場もございますが、相当の混雑が予想されますので、駐車をお断りさせて頂く場合があります。予めご了承のほど、よろしくお願い致します。

詳しくは下記の「なら100年会館」のホームページ、交通アクセスをご確認下さい。
http://www.nara100.com/access.html

ぼやけライト
H1新ロゴ.png
実行委員会とは.png

H1法話グランプリ実行委員会とは、実行委員長の池尾 宥亮 長弓寺 円生院 住職(真言宗)や、副実行委員長の森 圭介 阿弥陀寺 住職(浄土宗)、山石 亮秀 巖山寺 住職(天台宗)、日野 史 西照寺 僧侶(真宗大谷派)を中心に、宗派や地域を越えた若手僧侶が集い、「H1法話グランプリ」を通じて、若手僧侶の研鑽の機会の創造と、仏教の教えを、広く多くの方々に情報発信することを目的として、企画から運営、広報までの全てをおこなう団体です。

また、メンバーの中には、本目的を共有し、協力しあうIT、流通、メーカー等の民間企業やメディア関連企業のメンバーも在籍し、単にイベント開催をおこなうだけではなく、イベントを通じて、新たな仏教のありかたや課題解決に向けた多角的なアプローチを実現しています。

bottom of page